花粉症が大変!マスクの下のお化粧はどうする?
マスクの下はフルメイク?ノーメイク?
教えて!goo「女性の方!花粉症マスク着用時、化粧はしますか?」では、ファンデーションや口紅がマスクに付着するのが嫌で、眉とアイメイクだけで済ませているという女性からの質問があります。同じく、眉と目以外は何もしないという回答者からは「鼻をかんだりしている間に化粧が落ちてくるし、顔がほとんど見られないのに化粧してるのは時間のムダだったので」といった意見が聞かれました。しかし「マスクとった時、まわりの人に具合悪そ!と言われてしまいます」というエピソードも寄せられており、ノーメイクではランチタイムなど人前でマスクを外す場面でためらってしまうこともありそうです。
一方、オフィスではマスクを取って過ごすため、朝はきっちりメイクをするという女性は、口紅がつきにくい立体マスクを使用し、予備のマスクも持ち歩いて汚れが目立つ時は取り替えるようにしているとのこと。また「アイシャドーを少し(目が痒くなる場合もあって目をうっかり擦っても大丈夫なように)」のように、マスクから露出している部分も普段とメイクの仕方を変えて花粉対策しているという声も聞かれ、マスクを取ったときのことを考えてマスクにこだわったり、メイクに工夫を施したりしている女性もいるようです。
ノーメイクは老いの始まり?マスク着用時のメイクのコツ
All About「花粉症で老けないマスク美人なメイク&ケア」には、マスク着用時のメイクに関するアドバイスがあります。同記事によれば、ノーメイクでマスクを着用すると顔の印象がぼんやりし、老け顔になってしまうのだとか。そこで、こだわりたいのがアイメイクです
。ウォータープルーフのマスカラ、アイライナーで目元をくっきりとさせるのがポイントです。また、保湿美容液を持ち歩いて涙や鼻水で落ちたところにこまめに塗るなど、マスクの下のケアも重要です。なお、ファンデーションはより刺激の少ないパウダーを薄めに塗るのがコツだそうです。
ドコモ花粉ライブ2012「マスクに合うメイク方法」によると、保湿力の高い下地を使用して、肌に直接花粉が付着するのを防ぐことが大切とあり、仕上げにルーセントパウダーを乗せることでマスクに移る率が下がるのだとか。また、チークはクリームやジェルタイプのものを選んで、その上にパウダーを重ねると、マスクをしても取れにくいようです。
化粧崩れが気にならない!マスク選びのコツは?
外でマスクをしたまま過ごす人でも、外食や電話の際には声が聞き取りやすいよう、マスクを取ったりするのではないでしょうか。そんなとき、無造作に置いたマスクにファンデーションや口紅がべっとりとついていて、周りの目が気になったという経験はありませんか?そうした化粧移りを防ぐマスクがあるようです。
興和「三次元メイクがおちにくいマスク」は、ファンデーションなどが付きにくいよう裏側にフッ素コーティング処理を施したマスクです。口元に横に入ったマウスバーが空間を確保し、口紅移りも防いでくれるのだとか。他には、鼻挿入型の「ノーズマスク」や、鼻の穴に直接塗るタイプの「ネイザルガード(塗るマスク)」もあります。マスクを外さなくてはならない際など、用途に合わせて使い分けたり併用したりするのが良さそうです。