飲める女は飲まない男のこと、どう思う?
お酒を飲まない男性は女性から見たらしらけるのか?
デートでディナーとなると、お酒が好きな人は居酒屋などお酒がメインの店を想像するかもしれませんが、飲めない人は食事がメインのレストランなどをイメージしがちです。もしお酒を飲まない男性がお酒好きな女性をディナーに誘い、食事メインのお店に連れて行ったら「せっかくのディナーなのにお酒ナシなんてつまらない」と場が白けてしまうのでしょうか?
教えて!goo「女性に質問です。お酒の飲めない男って」は、ジョッキ一杯が限界という下戸の男性からの相談がありました。合コンでウーロン茶をオーダーすると、「何なのこの人?」という空気になったり「お酒飲めない人って嫌だな~」と言われたりしたことがあるのだそうです。しかし初対面の女性には飲めないことがマイナスにとられがちなのかと問いかけると、多くの女性回答者が「特に気にしない」と答えています。
お酒の飲めない男性のいいところ
実際にお酒の飲めない男性でも特に気にしないという女性からは、「私は酒好きな30代の女です。若くてお酒を飲み始めたばかりの頃は『お酒飲めない人ってつまんない』なんて言ってたこともありましたが、落ち着いた酒を飲める年齢になると気になりませんよ」「夫婦で晩酌ができないのはちょっと寂しいですが、お酒は体質の問題ですから仕方ありませんし、お酒が飲める飲めないということと人間の魅力との因果関係はないと思います」「私の夫もお酒が飲めません。(中略)私が立てないほどべろべろに酔っ払ってしまっても文句ひとつ言わずに車で送り届けてくれるので全然オッケーでした。ああ、お酒が飲めない人と付き合うと飲み会の帰りに車で送ってくれるんだ~って思って嬉しくなりました。下手に酒癖が悪い男の人より、飲めないけどやさしい男の人のほうが私は好きですね」「最初に、『お酒飲めないんだけど、皆でわいわいするのは好きだよ』とか、『フードメニューたくさん食べるから飲んで無くても割り勘で良いよ』とか言ってもらえると初対面なら個人的にものすごく好印象」「アルコールがなければ話もできない、という種類の人もいるようですが、こういうタイプは私は苦手です。ノンアルコールで楽しく談笑。こっちの方が良いです」「サークルなどの飲み会に行って『○杯目いくぞー!』っていう方は逆に引いてしまいます。(中略)『飲めない』や早く酔っ払っちゃう人はかわいいですよ」「お酒ってお金もかかるし、それくらいならおいしい食事を一緒に楽しみたいなあ」等の意見が寄せられていました。
飲めない女性に限らず、お酒が大好きな女性からも「飲まない男性」というのは決して印象は悪くないようです。飲めないからといって引け目に感じることはありません。むしろ女性が酔ったとき送ってくれて頼りになる、飲み代がかからないため他のことにお金が使えるなど、プラスにとらえられる面も多いようです。
「寂しい」「つまらない」お酒が好きな女性の本音
excite恋愛結婚のサービス「恋愛投票箱」の「お相手とお酒との関係はどれがベター?」によると、女性を対象とした調査結果では「自分が飲むから飲める相手」が43.3%、「自分は飲むが相手はどちらでも」が18.1%、「自分が飲まないから飲まない相手」が6.9%、「自分は飲まないが相手はどちらでも」が28.6%と出ています。一方、男性を対象とした調査では「自分が飲むから飲める相手」が29.2%、「自分は飲むが相手はどちらでも」が35.3%と出ており、飲める女性は飲める男性に比べ、飲める相手をより理想としていることがうかがえます。飲める相手を求める女性からは「お酒に詳しいひとならそれだけで惚れてしまいそう」、「絶対そのほうが楽しいです。夜、お食事処って少ないですし、共通の趣味のひとつとなると思います」、「晩酌などいいな~と思いますネ…! そう思うと、飲まない相手だと少々さびしいかも」といった本音がちらほら見られます。