顔が全くタイプじゃない相手との結婚は、やめるべき?
恋人や結婚相手を選ぶ上で外見をどれくらい重視する?
皆さんは恋人や結婚相手を選ぶ上で外見をどれくらい重視するでしょうか?gooランキング「既婚者に聞いた! 結婚してみたらどうでもよかった結婚相手の『条件』ランキング」では、1位に「顔が良い」、2位に「背が高い」、4位に「若く見える」、5位に「スタイルが良い」が選ばれており、外見的な要素が見事に上位を占めています。しかし、一方でこんな調査結果もあります。All About「一目惚れ結婚が離婚しない理由とは?」によると、アメリカで「一目惚れして結婚したカップル」1500人を対象に調査したところ、離婚率は男性が20%、女性が10%以下という驚きの結果になりました。さらには、マイナビの調査によると「顔がタイプではない人と付き合い、さらに交際もうまくいった」人はわずか7.5%であることが明らかになりました。中身に不満がなければ贅沢は言わざるべきか、納得のいく相手に出会うまで外見にとことんこだわるべきか女性の本音を探ってみました。
ときめき感じない彼、このまま付き合っていいの?
教えて!goo「顔がタイプじゃない彼との今後」は、付き合って5ヶ月の2歳年下の彼がいる26歳の女性からの相談にこのようなものがありました。「いやな所が何もない」彼ながら、顔がタイプではなく「隣で寝ていても、向かい合って食事をしていても、キューンとくることがない」ため、この先彼と付き合い続けて良いか悩んでいるそうです。顔がタイプでない相手と結婚して幸せになった人がいたら、意見を聞かせてほしいと投げかけると、回答者からはこんなエピソードが寄せられました。
「顔がタイプでない人と結婚して幸せ」という女性の夫は誠実で真面目なタイプで、家事も育児も協力的で親にも優しくしてくれるそうですが、顔は好みではなかったとのことです。しかし、一緒に過ごすうち「キューン」のポイントが変わってきたそうです。曰く「『この人がいなきゃだめかも、キューン』みたいな。じわ~っとくる何かがあるんです」とのことでした。
また、ある女性は全然タイプでない男性と3年付き合っているそうですが、うまくいっているとのことでした。相手にとって自分がタイプである方が、喧嘩をしたときも惚れた弱みで折れてくれるなど、大切にしてもらえることに幸せを感じている様子です。曰く「ドキドキ感というよりも、安心感や頼れる、といった所に今の私はプライオリティを置いています」とのことでした。
しかし一方で、「今の彼氏と付き合いだしたのは『顔を見てピンときた』からです。(中略)正直顔が好みだから許せているのかもって思うことはありますよ」、「顔って絶対見える部分ですし、今無理なら今後続くかな? と思います。外見がかわいい女の人は男性にもてるように、男性も面食いの部分もありますし、罪悪感を感じることないと思いますよ」など、顔を重視することを否定しない意見もありました。
顔良し、中身良し、理想の相手に選ばれるためには
とはいえ、相手に多くを求めすぎては一方的に追うばかりの恋愛になりかねません。外見と中身を兼ね備えた理想の相手に選ばれるためには、自身の改めるべき短所を認め、変えていくのが先決といえそうです。
マイナビニュース「イイ男が絶対に選ばない女の六カ条とは?」によると、「自分をイイ女だと思っている」、「知性がない」、「自分中心に『愛』というものを考えている」といったポイントが挙げられています。妥協できないポイントを追求するなら、まずは自分が変わることから。そうしていく中で、顔がタイプか否かより重要なことに気付くこともあるかもしれません。