今更聞けない?「ホストクラブ」に関する素朴な疑問あれこれ
担当のホストから「店前同伴」をお願いされました。「店前同伴」って何ですか?
水商売でいうところの同伴とは、出勤前に店外で待ち合わせてお客様と食事などを楽しんでから一緒にお店へ入店するシステムのことですが、店前同伴とはその名の通りお店の前で待ち合わせそのまま入店することをいいます。
食事もせずになぜ店前でわざわざ待ち合わせるのでしょうか。同伴はお客様との時間・後々店に来店する事を考慮して、ホストの規定の出勤時間が多少遅れても遅刻扱いになりません。お客様が早めに来店するような場合にはもちろん売り上げの為に最初から店前同伴にする場合もありますが、このシステムを利用してホストが個人的な理由(寝坊など)で遅刻しそうな時に店前でお客様と待ち合わせ遅刻のペナルティから逃れるのです。通常の同伴でも店前同伴でもお客様が支払う同伴料は同じです。
担当のホストに協力するのも良いですが、あまりにも店前をお願いされる場合には少し様子を見た方がいいかもしれません。
ホストクラブの締め日って何?
ホストクラブは毎月の月末に「締め日」と呼ばれる日が設けられています。ホスト達の売り上げは一ヶ月ごとに計算され、次の月にはまた一からのスタートとなるのです。つまり、月末の締め日はその月のホストそれぞれの売上額が決定する大事な日。つまりナンバーもその日に決定するのです。
ホストクラブの締め日に行くと、「エース」と呼ばれるそのホストの一番の上客達が大集合していることがあります。エース達は担当ホストをナンバーに入れるため、また人気のホスト同士が売り上げバトルを繰り広げている日は自分の担当ホストをナンバーワンにするためにシャンパンや高級ボトルで応援するのです。ホストにとってのナンバーワンとは最高のステータスです。ナンバーワンを勝ち取る為にも締め日は重要な一日となる訳です。
変わったボトルが並んでいたけど、メンキャバでもボトルキープって仕組みはある?
ホストクラブのメニュー表を見た事がありますか?オーソドックスな焼酎から有名なシャンパン・さらには不思議な名前の高級ボトルの名前がズラリと並んでいます。
シャンパンやワインのボトルキープは保存が難しいためどこのお店でもできませんが、焼酎や高級ボトルはメンキャバでもキープするのが可能となっています。
しかし、キープできるのは最終来店日から何日間などと期限がついているお店もあるのでどのくらいの期間キープしておけるのか確認しておく必要があります。
ボトルキープの醍醐味としては、ホストクラブで高級と言われているボトルを次々卸し飲みに行った時にテーブルの上にズラリと並べる事。その場の華やかさが増しますし、同じホストを指名している他のお客様にアピールする意味も込められているようです。
担当ホストのバースデーなど何か特別な日にはちょっと変わったボトルを入れてみるのもいいかもしれませんね!