数多くあるホストクラブの中から自分に合うお店を見つけるには何をポイントにすればいいですか?
働くキャストや内勤の雰囲気
歌舞伎町だけでも数百店舗存在すると言われているホストクラブ。
どの店舗の求人にも、普通のバイトよりも割高な日給や待遇の良さが全面にアピールされていると思いますが、果たして書かれている内容は本当なのでしょうか?
まず一番雰囲気をつかむのに手っ取り早いのはやはり体験入店をしてみることですが、何十件も体験するのも時間がかってしまいますよね。求人の待遇欄を見てある程度の目星を付け、体験入店してみましょう。そこで、客層・先輩キャストの態度や内勤の人の雰囲気をチェックし、自分の思い描くライフスタイルに合っているかなども加味してお店選びを始めましょう。
グループ展開しているお店は働きやすい?
ホストクラブには、何件かのお店を経営しグループとして展開している場合があります。
グループ化しているからには経営側はそれなりに実績もありますし、安定もしています。
さらに最近では、CDデビューを果たしたりとユニット活動をしているグループもあるのでお店の線で効果は抜群。多くのメディアに露出することで幅広い客層に売り込むことが可能ですが、結果的にホスト個人の売り込み方には差が出てしまうということでもあります。
しかし、新人育成に関してはマニュアル化されていたりもするので未経験でホストを始めるにはいいかもしれません。
新規オープンのお店と老舗の違い
新しくオープンしたばかりのお店は、経験者・未経験者に関わらず全員入店のスタートラインが同じなので複雑な上下関係もほとんどありません。
同時に新規のお客様も多いので、指名も取りやすいのではないのでしょうか。ただ、同期ばかりで先輩がいない分接客のコツなどを学ぶのは難しいかもしれません。
また新規オープンであることを大々的にアピールしているお店でも、ただ店名を変えただけの場合があるので注意が必要です。
一方老舗のホストクラブは、多少の上下関係はありつつも経歴の長い先輩からホストとしてたくさんのことを学ぶことができます。最初は先輩のヘルプに着くことが多いかもしれませんが、そこからだんだん自分のスタイルを確立させていくことができます。また給与関係のシステムもしっかりしているので、毎月お給料から引かれる経費も明確で努力した分だけ稼ぐことができます。