30を過ぎて水商売をやっているアラサー女性は結婚できるのでしょうか?
実際のところ、アラサーの独身率はどのくらい?
近年の日本では未婚化、晩婚化という言葉を頻繁にニュースなどで見かけるようになりました。実際のところ、アラサー、アラフォー女性の結婚事情はどのようになっているのでしょうか?
国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料集2012」によると、2010年の女性の平均初婚年齢は29.69歳でした。現在30歳前後の人たちの親世代が結婚した頃…1980年の女性はというと、25.11歳。30年の間に日本の女性の平均初婚年齢は4.58歳上昇しています。1980年にはアラフォー女性の約9割、アラサー女性の約8割が結婚していましたが、30年後の2010年になるとアラフォーは約7割、アラサーになるとほぼ5割と大きく減少しています。一方、未婚率を見ると、アラフォー女性の5人に1人、アラサー女性のほぼ2人に1人が未婚です。「40歳・独身」というのはいまや珍しくありません。
これは、女性がより社会で活躍できる場が増えているということでもあります。水商売に限らずどの職業にも共通して言える事ですが、仕事にやりがいを感じているとどうしても恋愛面がおろそかになるものです。無理矢理恋愛をする必要はありませんが、先々の事を考えた計画が大切なのです。
既婚者の女性が現在の夫と出会ったきっかけとは
未婚の女性で「結婚したいけれど相手がいない」「どこに出会いがあるの?」と感じる人は少なくないそうです。将来自分の夫となる人との「出会い」は一体どこにあるのでしょうか。
某研究所で2011年に実施した「女性の幸せに関する意識調査」の、25~44歳のアラサー、アラフォー既婚女性の「夫との出会いのきっかけ」に対する回答結果によると、「職場・仕事関係」が約4割と圧倒的に多く、「友人などの紹介」「大学等(短大や専門学校も含みます)」と続き、これらの3つのきっかけで出会った人が全体の65.2%を占めます。遠くの親類より近くのナントカ…まずは、近くにいる異性や友人との関係を見直してみることが「出会い」の近道となるかもしれません。
さらに、最近では「復縁婚」なるものもしばしば耳にします。30歳を過ぎてから人との関係を一から築くのはなかなか大変。そうなると、やはり自分の事を良く知ってくれている昔の恋人がよく見えてくるのだとか…。離れてみて分かる事も色々とあるのかもしれませんね。
増えつつある「ネット婚活」とは
最近ではパソコンだけでなく、ケータイやスマートフォン等で誰もが気軽にインターネットにアクセスできるようになり、FacebookやTwitter、mixiなどのSNSも世代を問わず身近なものになっています。
ブログやSNS内のコミュニティーを通じて趣味の仲間を見つけたり、懐かしい友人と再会したり…という経験がある人も珍しくはないでしょう。
20代の頃は頻繁にあった飲み会のお誘いも30代になると急激に減ったと感じた事はありませんか?出会いがないと感じたら自分から動いてみましょう。インターネット上でのやり取りの良いところはサイト内の情報で出会う前から相手のある程度の人柄や趣味がわかること。これで「お付き合い」や「結婚」への後押しになっているものと思われます。一昔前は「出会い系」などと呼ばれ少々危険な感じもありましたが、ある程度人生経験を積んだアラサー・アラフォーの女性は男性を見分ける力もついているはず。特に水商売を経験していれば尚更です。
個人情報の取り扱いや安全面等に配慮する必要はありますが、インターネットの各種サービスを賢く利用してみるのも「出会い」や自分の世界を広げるきっかけになることでしょう。